食宅便についてざっくりまとめ | |
---|---|
美味しさ | ★★★★★ |
価格 | ★★★★★ |
利便性 | ★★★★★ |
メニューの豊富さ | ★★★★★ |
お試し | 可 |
配送方法 | クール便 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 通常:780円 定期:390円 |
注文方法 | インターネット、電話 |
支払い方法 | クレジットカード |
食宅便は管理栄養士が監修した食事を玄関まで届けてくれる冷凍の宅配弁当サービス。食宅便を販売している日清医療食品は病院や医療施設、福祉施設などに配食サービスを行っている会社です。
食宅便は塩分やカロリーなど栄養バランスに配慮したコース・メニューがたくさん揃っています。
ヘルシーな食生活をしたい人、生活習慣病が気になる人、しっかり食べながら痩せたい人など、目的に応じた使い方ができるようになっています。
- 手軽に食事を済ませたいけど栄養はしっかり取りたい人
- コンビニ弁当ばかりの毎日から脱却したい人
- 塩分・カロリー・糖質・たんぱく質などを制限する必要がある人
- 遠方に一人暮らしをする高齢の親がいる人
食宅便は以上のような人におすすめです。
ちなみに、とにかく安く食事を済ませたい人、冷凍のお弁当は嫌な人、冷凍庫・電子レンジがない人にはおすすめできません。
こちらでは実際に食卓便を注文して食べてみた私の感想と一緒に、食宅便のメリットデメリット、注文方法などわかりやすくまとめています。
食宅便が気になっている人もこちらを読むだけで疑問点も解決するはずですよ。
食宅便は入会金・年会費無料!いつでも好きなタイミングで注文できる
食卓便は日清医療食品の宅配食事サービスで、栄養管理士が監修した400種類以上の商品を提供しています。
なかでもカロリーや糖質、塩分を制限したい人向けの豊富なメニューを展開しており、幅広いニーズに寄り添ってくれることで有名です。
入会金・年会費などは一切かからず、登録・退会も自由!
1回で5~8食分のメニューが注文でき、注文日から4日後には自宅へ届けてくれます。
定期購入「らくらく定期便」を使えば配送間隔の調整が可能になるので、たとえば「隔週」や「月に1回」のお届けもOKです。
食宅便を注文して食べてみた
今回は食宅便の低糖質セレクトのBセットを注文してみました。1食あたりの糖質を10g以下に抑えたおかずが7食セットになっています。
配送日は注文から4日後以降の日にちで指定が可能となっています。
冷凍宅配弁当はこうやって日時指定できる点がありがたいですね。
食宅便の調理法と食べ方
食宅便の調理方法は電子レンジのみ。トースターでは調理できないので気をつけましょう。
電子レンジに入れるまえに必ず右下を一部ハサミでカットします。こうしないと電子レンジで温めているときに袋が破裂してしまう恐れがあるので必ずカットしてから電子レンジに入れるようにしましょう。
調理時間は500wの電子レンジで約4分、700wで約3分30秒。まだ冷たい場合には10秒くらいづつ追加加熱してください。
私は1回でなかなか温まらずに2回くらい追加加熱する羽目に。うちの電子レンジが安物だからでしょうか・・・・
- 鶏肉の時雨煮と鮭(サケ)の塩焼き
- 鱈(タラ)のおろしポン酢と鶏すき
- 牛肉の味噌煮込みとあさりの卵とじ
- カジキの葱塩だれと鶏肉のガーリック醤油
- 鶏肉のハーブガーリックと鮪の生姜煮
- 豚肉の味噌炒めとオクラと海老の和風だし
- 赤魚のアボカドソースと豚肉のソテー
鶏肉の時雨煮と鮭(サケ)の塩焼き
1食目は「鶏肉の時雨煮と鮭の塩焼き」です。
メニューの内容は鶏肉の時雨煮、鮭(サケ)の塩焼き、けんちん煮、白菜のクリーム煮、昆布と白滝とえのきの煮物。
食宅便はおかずの種類が豊富なのがいいですね。
どのおかずもちょうどいい味付けで美味しかったです。
白いご飯との相性もよかったです。
糖質は5.9gとかなり低め。ご飯を食べても全体的な糖質摂取量を抑えられるのは低糖質セレクトならではですね。
栄養成分 | ||
---|---|---|
エネルギー | タンパク質 | 糖質 |
225Kcal | 19.2g | 5.9g |
脂質 | 食塩相当量 | 食物繊維 |
13.0g | 1.7g | 1.5g |
鱈(タラ)のおろしポン酢と鶏すき
続いては「鱈のおろしポン酢と鶏すき」。
メニュー内容は鱈のおろしポン酢、鶏すき、カリフラワーのハーブ和え、いんげんとコーンのバター炒め、もやしと木耳のラー油和え。
おろしポン酢は酢があまりきつくなくて美味しかったです。カリフラワーのハーブ和えが薄味でちょっと物足りない感じでした。
いんげんとコーンのバター炒めはめっちゃ美味しかったです。
栄養成分 | ||
---|---|---|
エネルギー | タンパク質 | 糖質 |
202Kcal | 13.8g | 11g |
脂質 | 食塩相当量 | 食物繊維 |
8g | 1.7g | 3.7g |
牛肉の味噌煮込みとあさりの卵とじ
次は「牛肉の味噌煮込みとあさりの卵とじ」です。
メニューは牛肉の味噌煮込み、あさりの卵とじ、茄子の中華胡麻醤油、白和え、牛蒡煮。
どのおかずも美味しかったですが、あさりの卵とじがピカイチでした。ダシが効いててすごく美味しかったです。
ただ、牛肉の味噌煮込みが温まらず、何回も追加で加熱したせいで他のおかずが熱々になり過ぎてしまいました。
栄養成分 | ||
---|---|---|
エネルギー | タンパク質 | 糖質 |
231Kcal | 18.5g | 9.8g |
脂質 | 食塩相当量 | 食物繊維 |
12.7g | 1.5g | 1.5g |
カジキの葱塩だれと鶏肉のガーリック醤油
次は「カジキの葱塩だれと鶏肉のガーリック醤油」。
カジキの葱塩だれ、鶏肉のガーリック醤油、卵といんげんのチャプチェだれ和え、白菜と揚げのお浸し、筍の土佐煮の5つのおかずが入っています。
カジキは柔らかくてしっかりした味付けでした。鶏肉のガーリック醤油は唐辛子が入っててちょっとピリッとした辛さがありました。
他のお惣菜もどれも美味しかったです。
栄養成分 | ||
---|---|---|
エネルギー | タンパク質 | 糖質 |
231Kcal | 26.2g | 3.7g |
脂質 | 食塩相当量 | 食物繊維 |
12.1g | 1.7g | 0.7g |
鶏肉のハーブガーリックと鮪の生姜煮
これは「鶏肉のハーブガーリックと鮪の生姜煮」。
メニューは鶏肉のハーブガーリック、鮪の生姜煮、キャベツとコーンの塩だれ和え、青梗菜とカニの中華和え、きのこソテー。
鶏肉のハーブガーリックはあまりニンニクの風味は感じませんでした。味が濃くて私はあまり好きじゃなかったかな・・・・
栄養成分 | ||
---|---|---|
エネルギー | タンパク質 | 糖質 |
205Kcal | 23.7g | 6.1g |
脂質 | 食塩相当量 | 食物繊維 |
8.5g | 2g | 2.3g |
豚肉の味噌炒めとオクラと海老の和風だし
次は「豚肉の味噌炒めとオクラと海老の和風だし」です。
メニューは、豚肉の味噌炒め、オクラと海老の和風だし、小松菜のお浸し、大根とひき肉の煮物、ワカメ旨塩あん和え。
どれも美味しかったのですが、オクラとエビの和風だしが特に好みでした。ただ、小松菜のお浸しがちょっと薄味すぎていまいちだったかも。
栄養成分 | ||
---|---|---|
エネルギー | タンパク質 | 糖質 |
202Kcal | 12.8g | 5.3g |
脂質 | 食塩相当量 | 食物繊維 |
12.8g | 1.6g | 3.2g |
赤魚のアボカドソースと豚肉のソテー
最後は「赤魚のアボカドソースと豚肉のソテー」です。
メニューは赤魚のアボカドソース、豚肉のソテー、ワカメと豆もやしの中華和え、炒り卵、いんげんの洋風和えの5つ。
濃厚なアボカドソースがすごくいいアクセントになっていて美味しかったです。豚肉のソテーは単なる豚肉とキャベツの炒め物的な感じでちょっと残念でした。
栄養成分 | ||
---|---|---|
エネルギー | タンパク質 | 糖質 |
231Kcal | 26.2g | 3.7g |
脂質 | 食塩相当量 | 食物繊維 |
12.1g | 1.7g | 0.7g |
送料が高い点(780円)が気になったけど、お弁当は全体的に美味しく満足度も高かったです。解凍しても食材の食感はしっかり残っているうえ、ちょうどいい味付けでした。
送料に関しては、同じ送料で2セットまで同梱してもらえるので、まとめて注文したほうがよかったかもしれません。冷凍庫に入るかどうかを考えないといけませんが。でも全体的には評判の高さも納得の宅配弁当サービスでした
注文してみてわかった食宅便のデメリット
食宅便は栄養バランスのとれたおいしい食事をいつでも食べられる素晴らしいサービスですが、デメリットもいくつかあるようです。
では具体的にどのようなデメリットがあるのか見ていきましょう。
送料が高い
通常配送ですと、送料は780円(税込)です。
1度に2セット(5~8食×2)まで頼めるとはいえ、少し高いと感じる方もいるかもしれませんね。
送料を安くあげるには「らくらく定期便」を使うことでしょう。
半額の390円(税込)になり、ポイント2倍になります。
ポイントは景品と交換できたり、1ポイント=1円として使えたりもするので、意外にあなどれませんよ。
止めたくなったら電話でいつでも解約できる点も安心ですね。
冷凍庫のスペースを取る
1セットで5~8食分が届くので、冷凍庫がかなり埋まってしまうようです。
送料を安く済ませるためには2セット注文がおトクなのですが、そうなると冷凍庫は食宅便だらけ!なんてことも…。
しかし、10か月以上も好きな食事をストックしておける便利さは捨てがたいですよね。
最近では32Lの小さめな冷凍庫でしたら1万円台で買えるようです。
食宅便を継続して使うなら、専用の冷凍庫を用意するのもいいでしょう。
ゴミが嵩張る
食宅便は毎食ずつ使い捨てのプレートに入っており、食べたあとに容器をそのままポイできるのが便利なところ。
しかし食べる度に空容器のゴミが出るので、どうしてもかさばってしまいがちです。
とは言え、食器洗いの面倒さを考えればそこまでのデメリットではないのかもしれません。食べたあとにサッと水洗いをし、ゴミの日までは決まった場所にまとめておくのがいいでしょう。
注文してみてわかった食宅便のメリット
食卓便が人気な理由は、それだけメリットがたくさんあるからです。
特によく聞かれる声は以下の通り。
- メニューが和・用・中・多国籍など豊富で飽きない
- ダイエットメニューがたくさんある
- 冷凍なのに味のレベルが高い
食宅便はバリエーション豊かなメニューと味に定評があるようですね。
では、くわしいメリットを見ていきましょう!
レンジで温めるだけでご飯が完成する
食宅便は、使い捨てのプレートに主菜+副菜4種が乗っているのが基本。
お腹が減ったら、爆発防止のために袋のすみをハサミで少し切り、5分程度チンするだけ。
袋から出せば何も手をかけることなくホカホカのおいしいご飯が食べられます。
主婦の場合、冷凍モノ=インスタント食品のイメージが強くて「家族に冷凍モノを出すのは抵抗がある…」と感じる人も多いのではないでしょうか。
食宅便のご飯はインスタント食品とは違って見た目の彩りもよく、栄養バランスやカロリーもしっかり考えられたものです。
このため罪悪感を持つ必要はありません。
忙しいときにうまく利用すれば、食事の支度でイライラすることがなくなりますよ。
賞味期限が長くて便利
食宅便は冷凍状態で食事を届けてくれるため、10カ月以上保存可能なものが多いようです。
公式では「賞味期限は製造から1年程度」とされています。
たくさんストックしておけば、いつでも好きなものを食べられて便利ですよね。
また、ストックがなくなる頃に次の注文をすればいいので、せっかくの食事をムダにしてしまうリスクもありません。
ダイエット食に使える
ダイエットは「食事が8割」と言われますが、自分で食事管理をするのは大変ですよね。
厳密に制限しようと思えば、食材だけじゃなく調味料のカロリーまで考慮する必要があるので、素人には手に負えなくなってしまいます。
食宅便では「低糖質」や「カロリーケア」のメニューが充実しており、日々の食事管理をしたい人に大人気です。
たとえば主菜+副菜4種のセットで203kcalなど、低カロリーで飽きないようなメニューがたくさん提供されています。
味が良い
食宅便は数ある食事宅配サービスの中でも味のレベルが高めです。
私も最初「えっ、冷凍なのにおいしい!」と思いました。
食宅便の味のよさはユーザーの中でもテッパンのようで、具体的には以下のような意見が見受けられました。
- コストがかかる材料(エビやアサリなど)がいっぱい入ってて、ケチ臭くない
- 1食に20品目くらい入っている
- ダシがしっかり効いていて、味がボヤーッとしてない
- 冷凍なのに見栄えもキレイですごい
- 煮物も荷崩れせず味がしみこんでいる
コンビニ弁当くらいの値段なのにヘルシーでおいしいって最高ですよね…。
食事は毎日のものなので、味のよさは最も重視すべきメリットだと思います。
コース&メニューが豊富
食宅便は10種類の選べるコースと約400種類以上のメニューを取り揃えています。
定番メニューからダイエット食、制限食や介護食までカバーしている点が幅広いユーザー層を獲得している理由でしょう。
また、和・洋・中・多国籍とジャンルも豊富ですし、パスタやジャージャー面などの麺類、親子丼やガパオライスなどの丼物まで用意されています。
「次は何を食べようかな?」と選ぶ楽しみができて、ちょっとした外食気分を味わえますね。
食宅便のコース&メニュー一覧
人気の定番コース
おまかせコース
栄養バランスに配慮した7食分のおかずがセットになったコースです。いろいろなメニューを楽しみたい人、メニューを選ぶのが面倒くさい人におすすめです。
おこのみセレクトコース
おこのみセレクトコースは好きなメニューを選べるコースです。和洋中肉魚、丼ものなどいろいろなメニューから好きなものだけ組み合わせて選べるので、自分の好みのおかずだけ食べたい人、苦手な食材がある人におすすめです。
お悩み別コース
低糖質セレクト
1食あたりの糖質を10g以下に抑えたおかずが7食セットになったコースです。糖質制限中の人におすすめです。
塩分ケア
1食あたりの塩分を2.0g以下に抑えた冷凍弁当が7食セットになったコースです。塩分の取りすぎが気になる人におすすめです。
たんぱくケア
1食あたりのたんぱく質量を13g程度、塩分2.0g、カリウム500mg、リン270mg以下に抑えたコースです。レンジで調理するだけでたんぱく制限食が完成するので、たんぱく質制限を勧められた人にはかなり重宝します。
カロリーケア1200
ごはん100gと一緒に食べたときのカロリーを1食あたり約400kcalになるよう調整されたコースです。カロリーコントロールがかなり楽になります。
カロリーケア1600
ごはん150gと一緒に食べたときのカロリーを530kcalになるよう調整されたコースです。カロリーケア1200よりももう少し緩くカロリーコントロールしたい人におすすめです。
やわらかい食事
やわらかく調整したおかずセットが7食分セットになったコースです。歯茎でつぶせる固さを目安に調理されています。ぱっと見はやわらか食だと分からないくらい見た目はそのままに出来上がっているので、食事の見た目も大事にしたい方におすすめです。やわらか食を調理するのが大変なご家族の方も、冷凍庫にストックしておくと食事作りの負担も軽くなるはずです。
丼ぶり・メインおかずコース
まんぷく亭
ボリュームのある商品がセットになったコースです。
おうちdeヘルシー丼
野菜たっぷりで五穀米を使用するなど、ヘルシーさにこだわった麺類や丼ぶりがセットになったコースです。
限定コース
空の旅満喫7品セット
旅行に行けない今だからこそ食べたい、本格的な機内食のノウハウを活かしたメニューがセットになった特別なコースです。
ワクワクバラエティー7食セット
食宅便のメニューのなかから人気度の高いものをピックアップして7食セットにしたコースです。おかずセットだけでなく、ヘルシー丼や逸品おかずも入っているので、食宅便が初めての人にもおすすめです。
ハッピー!ヘルシー!元気モリモリお肉セット
お肉大好き!お肉があれば何も要らない!なんて人におすすめのコースです。
食宅便中華セット
今日は中華が食べたい!そんなときにおすすめのコースです。調味料を揃えたりするのが面倒だったりする中華料理が手軽に食べられます。
食宅便の利用方法
注文方法は2通り
公式サイト、もしくは電話での注文となります。
サイト経由の場合は会員登録(無料)をして申し込みます。
通常コースorらくらく定期便が選べる
食卓便では配送方法を2つの中から選ぶことができます。
- 通常コース(都度便)780円(税込) : 好きなときに好きな分だけ注文するコース
- らくらく定期便390円(税込) : 毎週・隔週・月イチの中から好きなサイクルで、好きな曜日に継続して届けてくれるコース。旅行などで不在になる場合は、一時的に配送を止められる「スキップ機能」もついています。
こうみると定期便の送料が断然おトクで、使い勝手もよさそうですね!
まずは食卓便のお試しコースを注文してみて、気に入ったら早めに「らくらく定期便」にするのがいいでしょう。
食宅便についてよくある質問
おまかせコースとおこのみセレクトは何が違うの?
おまかせコースは約160種類のメニューのなかから、和洋中、肉・魚・卵などいろいろなおかずが入っているセットやお肉中心のセットなど、週替わりでメニューが変わります。
おこのみコースは自分の好きなものを組み合わせて選べるコースです。惣菜だけでなく、丼ものも選べるようになっています。
食宅便はお試しできる?
はい、食宅便にはお試しセットもあります。
食宅便が初めての方限定で、4食セットになったお試しセットを送料無料で注文可能です。
人気No.1の商品がセットになった「おまかせ」のほか、低糖質、塩分ケア、たんぱくケア、カロリーケア、やわらかい食事といった制限食コースもお試しできるようになっています。
いきなり7食セットは心配・・・という人にお試しセットはすごくおすすめです。
食卓便ポイントとは?
食宅便には貯めたポイントを商品と交換できるポイント交換制度があります。
500ポイントからお菓子や日用品など、いろいろな商品と交換できるようになっています。
ちなみに、定期便だと2倍にポイントがアップします。食宅便をずっと続けていく予定の人なら定期便にしたほうがお得にポイントが貯まりますよ。
食宅便は楽天で注文できる?
食卓便は残念ながら楽天では取り扱いがありません。
ちなみにAmazonでは低糖質セレクトのみ注文できるようです。
Amazonだと送料無料ですが、商品の値段に送料分が含まれているので公式サイトと変わりません。
また、Amazonでの注文は配送日時の指定ができないようです。
公式サイトなら
- 配送日時の指定可
- 2セットまで同じ送料で注文可
- ほかのコースも選べる
- ポイントが貯まる
といったメリットがあるので、公式サイトでの注文をおすすめします。