透析食は特別食のなかでも配慮する項目が多く、「たんぱく質」「塩分」に制限があったり、「カリウム」「リン」「水分」にも気を付ける必要があります。
配慮することの多い透析食を毎食自宅で作るのは手間も労力もかかりますよね。
更に普通食と分けて作る必要もあるのでその手間が2倍3倍にもなります。
そんな時に利用したいのが宅配弁当サービスです。
実は、宅配弁当サービスのなかには透析食に対応したところもあるので、そういったサービスを上手く利用することで食事の準備の負担が大幅に軽減できるというわけなんです。
今回は透析食の宅配サービスについてメリットやデメリットを交えながら、おすすめの透析食宅配サービスも紹介していきます。
透析食の宅配サービスを利用することのメリット
透析食の宅配サービスを利用することで、配慮しなければいけないことが多い面倒な透析食作りの手間が省けます。
また、宅配サービスではたんぱく質や塩分を控えながらも味のバリエーションが豊かなので、飽きの来ないメニューが食事の楽しみに繋がります。
そんな透析食の宅配サービスを利用することのメリットを3つ紹介していきます。
管理栄養士がメニューを作成しているから食事管理がラク
何より1番のメリットは、宅配サービスを利用することで、自炊メニューと比べると格段に栄養バランスの良い食事が取れるようになるということです。
塩分を控えるだけではなく、たんぱく質やカリウム、リンなどにも気を付ける必要があり、素人がメニューを考えるのは至難の業です。
宅配サービスは管理栄養士がメニューを作成しており、透析患者に考慮した栄養バランスの整った食事の提供が可能です。
調理方法が簡単だから精神的も体力的にも楽になる
透析食を作るには塩分はもちろん多くの制限があり、普通食と分けて作る必要もあるため調理の負担が重くなりがちです。
宅配サービスではレンジで温めるだけのタイプがほとんどのため調理はすごく簡単。食事の準備に対するストレスを最小限に抑えることができます。
透析食作りにかけていた時間を大幅に短縮することが可能です。
メニューが豊富だから楽しく食事ができる
透析食は制限されるものが多く、必然的に味やメニューのバリエーションが少なくなりがち。
その点、宅配サービスでは管理栄養士が栄養バランスへの配慮はもちろんのこと、飽きずに毎日食べられるようなバリエーション豊富なメニューが特徴です。なので、制限食ながらも楽しい食卓の実現が可能というわけです。
味に対しても塩分を控えながらも、舌を楽しませてくれる工夫がされているので美味しい食事を楽しむことができます。
透析食の宅配サービスを利用することのデメリット
「栄養バランスが整っていて、作る手間が省けて、美味しい」と良いこと尽くしで大変便利な透析食の宅配サービスですが、取り入れるに当たって「自炊よりお金がかかる」「冷凍庫がいっぱいになる」などなど、気になる点もあります。
ここからは透析食の宅配サービスを利用するにあたってのデメリットについて解説していきますね。
自炊するよりお金が掛かる
お弁当の宅配サービスを利用するには当然お金がかかってきます。
とりわけ透析食の宅配サービスは割高で、普通食の宅配サービスが1食500円前後からあるのに対し、透析食は1食700円以上になります。
便利で栄養バランスが整っていて美味しいとはいえ、家計と相談しながら利用することが必要かもしれません。
冷凍の商品だと冷凍庫のスペースが必要になる
宅配サービスのなかには毎食ごとに暖かいお弁当を届けてくれるタイプと、冷凍のお弁当をまとめて届けてくれるタイプがあります。
冷凍タイプの商品は一度に7食、14食などまとまって届くので、保管するための冷凍スペースを確保する必要があります。
毎食、宅配サービスを利用するとなるとかなり余裕を持ったスペースが必要なので、注文する際は保管スペースがあるか確認してから注文しましょう。
透析食の宅配サービスの上手な選び方
透析食を扱っている宅配サービス会社は複数あります。
ご自身の好みや予算、常温か冷凍などと選択肢が多く、迷ってしまいますよね。
そこで透析食の宅配サービスを選ぶ際に押さえておきたいポイントをまとめましたので参考にしていただけると幸いです。
タンパク質・カロリー は適切か?
透析食と言っても、身体の状態によって制限する範囲は様々です。
名目上「透析食」と名乗っていても、自分の身体に合わない栄養バランスだと元も子もありません。
透析食を選ぶ際はたんぱく質や塩分の制限が自身の身体に適切か、十分なカロリーはあるかなどを必ず確認しましょう。
栄養表記はホームページやパンフレットなどに記載されています。
無理なく続けられる価格か?
デメリットの項目でも上げた通り、透析食は普通食に比べても割高です。
安くても1食700円以上するものがほとんどで、平均的な価格は900円前後です。
いくら便利とはいえ1食の値段が高いと続けられないので、
しっかりお財布と相談することをおすすめします。
予算が厳しい場合は毎食注文するのではなく、1日置きだけ宅配サービスを利用するのも手ですよ。
注文方法・受け取りは楽にできるか?
注文する際に気を付けたいのが、受け取り方法です。
冷凍弁当は宅急便で届けてくれる場合がほとんどですが、毎食ごとに届けてくれるタイプは宅配サービス会社のスタッフが直接手渡しで届けてくれます。
しかし、なかには対面せずに玄関先に専用ボックスを設置して、その専用ボックスを通じて届けてくれる会社もあるので、
ご自身の好みに合わせた受け取り方法を選択しましょう。
また、注文方法に関してもインターネットや電話、FAXなどご自身の生活に合わせた注文方法を選択できる会社もあるので、幅広くチェックして後悔のない選択をしてくださいね。
透析食 宅配サービスおすすめランキング
宅配クック123
出来立てのお弁当を届けてくれる高齢者用の宅配弁当サービスです。高齢者用と謳っていますが、年齢関係なく利用できます。
高齢者に特化しているということもあり、コース全体を通して柔らかく調理してあるので、普通食でも人を選ばず食べやすくなっているのが特徴です。
また、全国に300カ所以上の店舗を展開しており、地域問わず利用しやすいのもありがたいですよね。
透析中の方におすすめのお弁当
おかずのみ、おかず+ご飯の両方を用意してくれているので、好みや生活スタイルに合わせてえらぶことができます。
おかず1食あたり228~252kcalで、たんぱく質は14.4~17.6gです。
また、カリウム600mg以下、リン225mg以下、食塩相当量2.0g未満と透析による食事制限にもしっかりと対応できる栄養バランスとなっています。
きざみ食やお粥にも対応しているため、透析食且つ柔らか食を実現できるのも魅力です。
メディカルクック
療養食を専門に宅配弁当サービスをおこなっているのがメディカルクック。
透析食の他にも、腎臓病食や塩分制限食、糖尿病性腎症食など、腎臓疾患に配慮した食事形態が豊富に用意されているのが特徴です。
透析中の方におすすめのお弁当
人工透析食減塩タイプがおすすめです。
300kcal、たんぱく質20gです。
塩分2.0g以下、カリウム650mg以下、リン300mg以下となっており、減塩やたんぱく制限に対応したメニューになっています。
ウェルネスダイニング
健康に気を遣いたい向けに宅配弁当サービスを提供しているのがウェルネスダイニング。
健康に配慮しながらも、香辛料や出汁を効かせており物足りなさを感じさせない工夫がなされています。
全て冷凍された状態で届くため長期保管も可能です。
透析中の方におすすめのお弁当
たんぱく調整減塩食コースがおすすめです。
エネルギー300kcal、たんぱく質20g、炭水化物30g、塩分2.0g、カリウム650mg、リン300mgとなっています。
揚げ物や炒め物など油を使った料理に偏らないよう工夫している他、カリウムとリンにも考慮したメニューとなっています。
メディカルフードサービス
メディカルフードサービスは医療・介護食の専門メーカーが作っている健康に配慮した宅配弁当サービスです。
冷凍でまとめて届くため長期保管したい方におすすめです。
また、定期コースを利用するとお得になるため継続して利用する方にはぴったりです。
透析中の方におすすめのお弁当
たんぱく制限食がおすすめです。消費者庁が出している「食事療法用宅配食品等栄養指針」に基づいて調理されており、エネルギー300kcal、たんぱく質16g、カリウム700mg以下、リン240mg以下、塩分2.0以下となっています。
たんぱく質を制限しながらも、彩のある見た目も楽しいおかずが嬉しいですね。
まごころケア食
まごころケア食の特徴は何といってもその安さにあります。
送料無料で1食400円台からと格安で、業界でも破格の安さです。
全て冷凍で届けてくれるため、値段を抑えたい且つ長期保管したい方におすすめです。
透析中の方におすすめのお弁当
たんぱく調整食セットがおすすめです。
14食セットと21食セットがあるため、好みに合わせて選択可能です。
300kcal、塩分2.0g以下、たんぱく質10g以下、カリウム500mg以下、リン200mg以下と全体を通して透析の方にも配慮された栄養バランスとなっています。